-
防災用品の見直しをしました防災9月に入った途端鼻がずびずび・・・今日は涼しくて窓をあけて風を通していたのも効いたかもしれません。。 他にも同じような方がいるので秋の花粉決定ですね。 早めにやわらかティッシュを買いに行ってきます・・・ さ...
-
3月の備蓄品の見直し。カイロの使用期限をチェックする防災今日の夜には雪が降るとか降らないとか? 春一番が吹いてようやく春がやってくる♪と思ったら冬に戻ったような寒さですね。 この寒さのおかげでうっかり忘れていた備蓄品の見直しを思い出しました。 関東で大きな災害が...
-
水の備蓄。わが家にとってのちょうどいいを探して試してみる防災昨日は3月11日。子どもと出かけた先の帰りのバスの出発を待つ間にその時間を迎えました。 バスの中では眠たくてぐずっている子、静かに出発を待つ人、何気ない会話をかわすカップル。 そこには何気ない日常がありました。 あらため...
-
都営住宅 付長押にL字金具で地震対策団地暮らし賃貸住まいの時、壁にくぎやネジが使えなくて地震対策には突っぱりタイプや粘着タイプが主になりますね。 本当に大きな揺れが来たときは対策になるんだろうかとちょっと不安になってしまいます。 【送料無料】【地震対策 家具転倒防止...
-
我が家にもアノ黄色い本「東京防災」が届きました暮らしを整える配布中と聞きながらいつ届くのかなぁと待っていた本が届きました。 ちょうど週末に参加した活動でこの説明があったので、気づいたら子どもが先に見つけ開封してました^^; 厚さ1センチほどの冊子と近隣のマップが入っていました。 ...
-
急な災害時にも役立つ、スマホの充電を持たせる方法防災早朝の東京での地震 驚きましたね。 水害の地域で被害が大きくなっていないことを祈っています。 最近はスマホを寝室に持ち込まないようにしていたので、すぐに地震の情報がわからずドキドキしてしまいました。 強震モニターへのリン...
-
避難リュックの着替えを見直してみる暮らしを整えるお盆がすぎて急に涼しくなってきましたね。 窓を開けていると聞こえてくる虫の声も秋バージョンになりました。 ライフオーガナイザーの吉村あきこです。 9月1日の防災の日を前に、少しずつ我が家の状況を見直しています。 避難用の...
-
防災用品の見直しをしました暮らしを整えるお休みの日に我が家にある防災用品の見直しをしました。 防災の準備については東北の大震災の時をきっかけに少しずつ情報を集めて準備しているつもりでした。 でも、昨年のライフオーガナイザー協会のカンファレンスで岡部梨恵子さんの...
-
目からうろこの防災対策防災今日のテーマは「目からうろこの防災対策」 先日のホンマでっか!?TVの紹介から、読者でいつもいいねしてくださる Mieさん「Grace Home ~整理収納で美しく恵み溢れる人生を~」がブログで紹介してくださいました。 ...
-
防災リュックを見なおしてみる暮らしを整える防災リュックには何を入れていいのかわからず、震災後には「こんなのがあって便利だった」という情報を聞いては追加したり見直しをしていました。 置き場所は玄関前の支度コーナーの一角。こどもの防災頭巾と一緒に。 これもまずは全部...