検索しても欲しい情報が出てこないときは

つい先日、さっと検索して出た結果を伝えたら、探しても見つからなかったものだったようで「検索のコツってあるのかも」という話になりました。

今日はそんな検索のコツを書いてみようと思います。
使っているのはGoogleです

私が検索で使うのはGoogleです。
Yahooは広告が多いのと、フォントや見た目が好みではなくて(笑)

いつものキーワードにちょっとプラスする

検索するときにキーワードは何個で調べていますか?
1個よりは2個、2個よりは3個がおすすめです。
1ページ目に欲しい情報がないときは、連想ゲームのようにキーワードを足していきます。
2ページ、3ページ目までずっと探していくということはしていないですね。

他にキーワードにちょっとプラスする方法もあります。
⇒ 情報検索のコツ 7つのポイントをマスター(All About)

NOT検索
除外したいキーワードの前に「-」をつけます。

「とは」
ことばの意味について調べたいとき「○○とは」と検索

サイト検索
特定のサイトの情報を検索したいときは 「site:」をつけます。
たとえば、「ライフオーガナイザー site:ameblo.jp」とすると、アメブロ内のライフオーガナイザーの記事を探せます。

完全一致
 ” ”(ダブルクォーテーション)でくくります。
 名言や歌詞など長いフレーズで完全に一致するものを調べたい時に使います。「この歌詞誰の曲だったっけ?」なんて時に使えますね。

検索ツールを活用する

プラスのキーワードと同じくらい活用するのが「検索ツール」

t02200117_0500026713215425572

検索ワードの下に「ウェブ 画像 ショッピング・・・ 検索ツール」と並んでいるのはお気づきでしょうか。

「検索ツール」を選ぶと色や時間、種類などが選べます。

例えば画像の例で本棚だったりモノを探すとき、 人によっては白い商品を探していたり、茶色い商品を探していたり。そんな時は色を選ぶことで候補を絞り込むことができます。

ウェブ検索の場合は、期間を変えることでより最新の情報に絞り込むこともできます。

ちなみにYahooの場合の検索ツールはこんな感じ。
時間やサイトはここからしぼれます。

画像検索にすると色や画像サイズでも絞り込めます。

t02200117_0450023913215337618

 

とはいってもYahooの便利なところもご紹介

それはリアルタイム検索。
調べたいキーワードを検索して、上のタブの「リアルタイム」を選ぶと、FacebookやTwitterへの投稿でそのキーワードが使われているものが出てきます。

t02200147_0450030113215337619

Twitterは、いろんな意味で情報が早いですからね。

わたしは期間の設定をよく使いますね。例えばFacebookは日々細かい所が変わっていきますし、どんどん新しい情報が発見されたり、以前の情報と変わっていたりします。

にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 団地暮らし・アパート暮らしへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA