- 都営住宅 食材の宅配に挑戦します都営住宅入居その後ふとしたきっかけで食材の宅配をお試ししてみることになりました。 都営住宅に限らず団地住まいだと気になるのが、 直接受け取れない時にどこに置いてもらうのか。 玄関の前のろうかは他の部屋の方が通るのに邪魔になりそうなのでNG...
- 配管まる見えの団地は室内で川のせせらぎ音が聞こえます都営住宅入居その後27年11月募集の結果がサイトに掲載されていました。 賃貸ならJKK東京|東京都住宅供給公社|都営住宅募集情報 練馬区内の都営住宅は18~439倍とバラバラでしたね。 さて、我が家古い団地だから?配管がまる...
- 昭和40年代築の都営住宅 台所の寒さ対策都営住宅入居その後昭和40年代築の都営住宅に住んでます。 玄関と窓の寒さ対策について書いてみました 玄関: 玄関の寒さ対策 窓: 台所の寒さ対策 もう一つ忘れていけないのが台所の寒さ対策。 極寒の玄関のすぐ横にあること、ルー...
- 昭和40年代築の都営住宅 玄関の寒さ対策都営住宅入居その後昭和40年代築の都営住宅に住んでます。 玄関も寒いですねー。外気がヒューヒュー入ってくるので外と同じくらい寒いです。 水周りがすぐ近くにあるので、お風呂の後とかが寒すぎるので防寒対策します。 主に対策は3つ 郵便受けに透...
- 都営住宅 付長押にL字金具で地震対策都営住宅入居その後賃貸住まいの時、壁にくぎやネジが使えなくて地震対策には突っぱりタイプや粘着タイプが主になりますね。 本当に大きな揺れが来たときは対策になるんだろうかとちょっと不安になってしまいます。 【送料無料】【地震対策 家具転倒防止...
- 昭和40年代築 都営住宅の間取り都営住宅入居まで都営住宅が当選した時、一番に気になったのは間取りでした。 間取りの情報は検索してもなかなか見つからず、住まいのしおりに掲載されている間取りはこれでした。 他に探しても個人ブログをされている方からの情報がチラホラ見つかるく...
- 築古団地のカビ対策に向けて除湿機を追加購入しました都営住宅入居その後古い団地住まいだとどうしてもカビ対策に力が入りますね。 またもカビ被害 夏前まで部屋に室内干ししていたけれど洗濯ものがぶら下がっている様子がどうにも気に入らなかったので、水周り近くに干す位置を変えてみました。 ところが、...
- 築古団地の切っても切れないカビとの関係都営住宅入居その後なんとなく違和感を感じてのぞいたシンク下 忙しい夕食の準備の時間帯に事件は発生しました。 「・・・・カビがはえてる」 前の住まい(古い木造)でもシンク下のカビkに悩んでいたのでシンク下に食べ物...
- 昭和40年代築の都営住宅の我が家には無いものが色々あります。都営住宅入居その後都営住宅の入居時の設備としてないことが有名なのは「網戸」と「トイレのフタ」ですね。 (お風呂は募集時に「ない」となっていても、入居の際に取り付けてくれるようです。当選してからお風呂の値段を調べたり退去時の撤去情報にドキド...
- 都営住宅入居前に気になる当番のこと都営住宅入居その後都営住宅は入居する場所によってルールや当番が違うようです。 今日は私が入居している都営住宅での当番について書いてみます。 主な仕事は4つ。 役員、掃除当番、集金、草むしりです。 役員 毎年1回、役員選出の集まりがあります...