-
毎日のことはできるだけ自分でしてほしい薬収納暮らしを整えるわが家の薬関係の出番はアレルギー体質のこどもの点鼻・点眼・塗り薬。 その他、プール授業の日は必ずチェックする体温計や爪切り・綿棒など。 小学生高学年になって、間違った使い方や誤飲の危険性もほぼなくなってきた...
-
暮らしニスタの子供服収納の特集に選ばれたのは無印良品のアレ暮らしを整えるDIYやお料理、ハンドメイドなど様々な主婦のアイディアがたくさん掲載されているサイト 暮らしニスタの特集アイディア『便利グッズをフル活用♪子供服を上手に収納するアイデア』に私のアイディアが選ばれてしまいました! なぜ選ば...
-
新学期早々のプリントの山は、とにかく分ける!分ける!分ける!暮らしを整える新学年・新学期が始まって最初の山は、文字通り山のように持ち帰るプリント! 提出忘れのないように、最初にこれをしておくことでグンとストレスが軽くなった方法をご紹介します。 用意するものは ・クリアファイル3~4枚。(兄弟が...
-
【講座案内】5月2日(火) 小学生のための楽しいかたづけ講座 in練馬講座イベント案内新年度が始まって、少しずつ慣れて学校の様子がわかってきた頃 ゴールデンウィークを前に片づけについて考えてみませんか? 「片づけなさい!」ではなかなか子どもには伝わらないもの。 片づいた状態のゴールイメージが...
-
長期休み中の学用品置き場を決めていないとどうなるか暮らしを整えるこうなります(笑) このすぐ横にこども用のシェルフがあるにも関わらず です。 数日様子を見ていましたがどうにかする様子もなく放置されています。 わたしに似て元に戻すが苦手で、子どもも片づけ上手というわけでもないようです。...
-
【事例-セミナー】小学生のための楽しいかたづけ講座ライフオーガナイズサービス今週は練馬で「小学生のための楽しいかたづけ講座」を開催しました 告知をしたのはぎりぎりだったのですがライフオーガナイザーの本をきっかけに協会のHPをみてこの講座を見つけてくださったそうです。 3月の忙しい中、参加してくだ...
-
「ガイアの夜明け」と プチ宅配事件 からネット通販での購入を考える暮らしを整える最近ネット通販で何を買いましたか? 今週放送していた「ガイアの夜明け」の内容と私の身に起きたちょっとした事件から、ネット通販での買い物をちょっとだけ考え直すことにしました。 便利の向こうにあるもの 2017年2月21日放...
-
【講座案内】3月8日(水) 小学生のための楽しいかたづけ講座 in練馬講座イベント案内新年度に向けて、春休みのうちにお子さんと片づけしませんか? 「片づけなさい!」ではなかなか子どもには伝わらないもの。 片づいた状態のゴールイメージが大人と子どもでは違うのかもしれません。 お子さんが自分で片づけたくなるよ...
-
ぼんやりとまとわりつく不安感との付き合い方暮らしを整える最近モヤモヤしていませんか? ここ数週間の間、すっきりしないモヤモヤした感じが続いています。 (妖怪ウォッチに出てくるネガティブーンに憑りつかれているような・・・) 原因はね、なんとなくわかっ...
-
怒り感情のコントロールも「分ける」がポイント暮らしを整える怒りの感情が「ぶわっ!」と湧いてきたあとの収め方がわかったものの その怒り感情をどう扱っていいかわからなかった昨日の記事。 その後もどうして自分が怒りの感情をマネジメントできるようになったのか掘り下げています。 &nbs...